子どもはどうして狭いところに入りたがるのか?
先日、子どものおもちゃを片づける棚を購入した嫁。
「いま使っているものだと小さいから」と、部屋の景観を壊さないものにこだわって選んだようだ!
嫁のお気に入りの棚、シンプルなデザインが良いらしい。
![]() |
【全国一律送料390円】ラック レンジ台 キッチン収納 木製 ホワイト [新生活インテリア企画●nspラック/トール PVCタイプ(標準セット/棚板4枚)] (by_sarasa-design) 価格:14,386円 |
なので、古い棚は不要になったため廃棄することになった。
これまで使っていたものは、ベネッセのおもちゃ箱で段ボールで出来たもの。
細々したおもちゃを片づけるには、放り込めば済むだけなので使い勝手はよかったと思う。
廃棄するといっても段ボールなので崩してしまえば簡単だ。
ゴミ出しをするために部屋の片隅に置いていたのだが、なぜか長女“せり”のおもちゃになっていた。
どうやら子どもは狭いところに入るのが好きらしい。私自身も小さい頃は段ボールに入って遊んでいたのを薄ら思い出してしまった。
片づけたい親としては迷惑でしかないが、“せり”は楽しそうに遊んでいた。
まぁ、段ボールなので「はさまって出られない子ども」なんていうニュースになることもないから良しとしよう!
広告